GlusterFS でも利用されている FUSE を使って、Hello World を試して見た。 今回は libfuse を使って、仮想ファイルシステム上のファイルを cat すると Hello World ! が出力されるまで。

$ cat fuse/hello
Hello World!

FUSE (Filesystem in Userspace)

FUSE は、linux 2.6.14 で追加されたカーネルの機能で、ファイルシステムをユーザ空間の プログラムで実装できる仕組み提供する。これにより、カーネルコードを修正することなく、 ユーザ空間で独自のファイルシステムを作成できるようになる。

Wikipedia によると、Linux だけでなく、*BSD や MAC とかでも実装があるらしい。

環境

確認はいつものごとく Vagrant で。

Vagrant.configure("2") do |config|
  config.vm.box = "centos/7"
  config.vm.provision "shell",
          inline: "yum install -y fuse fuse-devel gcc"
end
  • CentOS 7
  • kernel 3.10.0-693.5.2.el7.x86_64
  • fuse 2.9.2

libfuse の使い方

とりあえず動かして見る。Hello World するためのソース全文

これを hello.c として保存し、ビルドする。ビルドされた hello にマウントポイントを 渡して実行すると、helloFS?にアクセスできる。マウントは一般ユーザでも可能。

curl -Lo hello.c https://goo.gl/igCjey
gcc -Wall hello.c `pkg-config fuse --cflags --libs` -o hello
mkdir fusedir
./hello fusedir/

Hello World !

[vagrant@localhost ~]$ ls fusedir/
hello
[vagrant@localhost ~]$ cat fusedir/hello
Hello World!

ちなみに、実行した hello は init にぶら下がった状態になった。

[vagrant@localhost ~]$ ps -lfC hello
F S UID        PID  PPID  C PRI  NI ADDR SZ WCHAN  STIME TTY          TIME CMD
1 S vagrant   3531     1  0  80   0 - 39640 futex_ 15:41 ?        00:00:00 ./hello fusedir/

マウントの状態はこんな感じ。

[vagrant@localhost ~]$ mount -t fuse.hello
/home/vagrant/hello on /home/vagrant/fusedir type fuse.hello (rw,nosuid,nodev,relatime,user_id=1000,group_id=1000)

hello.c の中身

ソースの頭の方を見ると、だいたい使い方がわかる。

#include <fuse.h>
...

static int hello_getattr(const char *path, struct stat *stbuf);
static int hello_readdir(const char *path, void *buf, fuse_fill_dir_t filler,off_t offset, struct fuse_file_info *fi);
static int hello_open(const char *path, struct fuse_file_info *fi);
static int hello_read(const char *path, char *buf, size_t size, off_t offset, struct fuse_file_info *fi);

static struct fuse_operations hello_oper = {
	.getattr	= hello_getattr,
	.readdir	= hello_readdir,
	.open		= hello_open,
	.read		= hello_read,
};

int main(int argc, char *argv[])
{
	return fuse_main(argc, argv, &hello_oper, NULL);
}
...

プログラムのmain()で実行しているのがfuse_main()。 この引数には、コマンド実行時の引数に加えfuse_operations構造体が渡されている。 この構造体に、ファイル操作に絡むシステムコールに対応する hook関数を登録する。

fuse_operations構造体

どういったシステムコールが登録できるかは/usr/include/fuse/fuse.hにある fuse_operations構造体定義をみればよい。 定義をざっくり grep すると、こんな感じのシステムコールの hook が登録できる。

[vagrant@localhost ~]$ awk '/^struct fuse_operations/,/^}/' /usr/include/fuse/fuse.h | grep "^  *int"
	int (*getattr) (const char *, struct stat *);
	int (*readlink) (const char *, char *, size_t);
	int (*getdir) (const char *, fuse_dirh_t, fuse_dirfil_t);
	int (*mknod) (const char *, mode_t, dev_t);
	int (*mkdir) (const char *, mode_t);
	int (*unlink) (const char *);
	int (*rmdir) (const char *);
	int (*symlink) (const char *, const char *);
	int (*rename) (const char *, const char *);
	int (*link) (const char *, const char *);
	int (*chmod) (const char *, mode_t);
	int (*chown) (const char *, uid_t, gid_t);
	int (*truncate) (const char *, off_t);
	int (*utime) (const char *, struct utimbuf *);
	int (*open) (const char *, struct fuse_file_info *);
	int (*read) (const char *, char *, size_t, off_t,
	int (*write) (const char *, const char *, size_t, off_t,
	int (*statfs) (const char *, struct statvfs *);
	int (*flush) (const char *, struct fuse_file_info *);
	int (*release) (const char *, struct fuse_file_info *);
	int (*fsync) (const char *, int, struct fuse_file_info *);
	int (*setxattr) (const char *, const char *, const char *, size_t, int);
	int (*getxattr) (const char *, const char *, char *, size_t);
	int (*listxattr) (const char *, char *, size_t);
	int (*removexattr) (const char *, const char *);
	int (*opendir) (const char *, struct fuse_file_info *);
	int (*readdir) (const char *, void *, fuse_fill_dir_t, off_t,
	int (*releasedir) (const char *, struct fuse_file_info *);
	int (*fsyncdir) (const char *, int, struct fuse_file_info *);
	int (*access) (const char *, int);
	int (*create) (const char *, mode_t, struct fuse_file_info *);
	int (*ftruncate) (const char *, off_t, struct fuse_file_info *);
	int (*fgetattr) (const char *, struct stat *, struct fuse_file_info *);
	int (*lock) (const char *, struct fuse_file_info *, int cmd,
	int (*utimens) (const char *, const struct timespec tv[2]);
	int (*bmap) (const char *, size_t blocksize, uint64_t *idx);
	int (*ioctl) (const char *, int cmd, void *arg,
	int (*poll) (const char *, struct fuse_file_info *,
	int (*write_buf) (const char *, struct fuse_bufvec *buf, off_t off,
	int (*read_buf) (const char *, struct fuse_bufvec **bufp,
	int (*flock) (const char *, struct fuse_file_info *, int op);
	int (*fallocate) (const char *, int, off_t, off_t,

補足

プログラム側で定義していない属性値や関数は、以下のようになった。

[vagrant@localhost ~]$ stat fusedir/hello
  File: ‘fusedir/hello’
  Size: 13        	Blocks: 0          IO Block: 4096   regular file
Device: 27h/39d	Inode: 2           Links: 1
Access: (0444/-r--r--r--)  Uid: (    0/    root)   Gid: (    0/    root)
Context: system_u:object_r:fusefs_t:s0
Access: 1970-01-01 00:00:00.000000000 +0000
Modify: 1970-01-01 00:00:00.000000000 +0000
Change: 1970-01-01 00:00:00.000000000 +0000
 Birth: -

ファイルの属性は、サイズ、権限、リンク数しか定義していない。このため、日時やオーナは 初期値になっている模様。

[vagrant@localhost ~]$ sudo rm fusedir/hello
rm: cannot remove ‘fusedir/hello’: Permission denied
[vagrant@localhost ~]$
[vagrant@localhost ~]$ sudo chown vagrant: fusedir/hello
chown: cannot access ‘fusedir/hello’: Permission denied
[vagrant@localhost ~]$

hook を登録していないシステムコールは EACCES になった。