今年の3月頃、ラズパイで k8sクラスタを組んだ。既に半年以上経っているが、せっかくなので今年のうちに、さわりだけでもまとめておく。

今年の3月頃、ラズパイで k8sクラスタを組んだ。既に半年以上経っているが、せっかくなので今年のうちに、さわりだけでもまとめておく。
個人で必要となるケースは、まずないと思うが、.htaccess などで設定されているハンドラを システム側で強制的に変更するような Apache のモジュールを作った。
毎週行っているインフラチャプターの集まりで、下のような質問があって、 自分も曖昧な回答しかできなかったので、調べてみた。
SSH で、長時間かかるコマンドを実行中に、ターミナルの接続が切れてもプロセスが 生きてるのはなぜ?
CNDO2021 で、ミランティス社の嘉門さんが Lens のセッション やってて、面白そうだったので試してみた。 macOS 上に multipass で VM 立てて、k0s で作った Kubernetesクラスタを Lens で操作。
以前から使い回していたシェルスクリプトが、continue 時にエラーが出るようになった。
こんな感じ。
cat で連続して now
ファイルの内容を表示している。ファイルを変更しているわけではないが、
表示するたびに内容が変わる。
仕事で CentOS6.4 の Docker イメージが欲しかったのだが、Officialには 6.6 までしかなかった。 せっかくなので、iso から core グループのみインストールした Docker イメージを作成してみた。
最近、サマータイム導入の話で盛り上がっているので、Linux ではどうなっているのか調べてみた。
Google Compute Engine 上の Nginx で運用していたブログを、GAE/Go (Go on Google App Engine) に移行した。