Google Compute Engine 上の Nginx で運用していたブログを、GAE/Go (Go on Google App Engine) に移行した。
気づいたらブログの証明書の期限が切れていた。めんどくさて数日放置していたけど、 さすがにエンジニアとしてまずいだろうということで自動化することに。
GlusterFS でも利用されている FUSE を使って、Hello World を試して見た。 今回は libfuse を使って、仮想ファイルシステム上のファイルを cat すると Hello World ! が出力されるまで。
TLPI (The Linux Programming Interface) 再々。
TLPI の輪読の際に @matsumotory よりシグナルセットあたりをまとめるようにと指令が出たので、拙遅な感じでまとめました。
「Linux プログラミングインタフェース」再び。
輪読やりながら「こんな機能使うのか?」って、みんな文句言いながら読んでいた章。ここで触っとかないと、今後「ACL とか知らねぇ。」ってなりそうなので、まとめておく。
最近かなり流行っている「Linux プログラミングインタフェース」を読んでたら、lseek(2) の解説で Sparse File (スパースファイル) の話が出てきたので、実装が気になって調べてみた。
glibc の脆弱性 CVE-2015-7547 でも話題になった 512バイトを超える DNS パケットについてのメモ。
DNS では、TCP が使われたり、512 バイト超えるデータが扱われることは知っていたが、詳しい仕組みなど知らなかったので、備忘録のためにまとめておく。
この記事は、mruby advent calendar 2015 20日目の記事です。みなさん難しい記事が多いですが、私にそういうのは無理なので軽めの内容になっています。
「ユーザ単位で、通信時に使用するソースIP を指定できないか?」って話があって、cgroup や fwmark とか使えばできるんじゃない?って思ってたけど、iptables だけであっさりできたって話。